スマホ時代の到来から、現在はスマートウォッチが主流になってきています。
みなさんスマートウォッチ持っていますか?

多機能で値段もいろいろあってなんせ種類が多い。
何のスマートウォッチは何を選んだら良いかわからない・・・
そもそもスマートウォッチって何ができるの?
そんな人にスマートウォッチの機能とおすすめスマートウォッチを紹介します。
いやスマートウォッチはアップルウォッチ1択だろ!!
と思うかたもいると思いますが、
日本人はiPhoneユーザーが多いですが、Androidスマホを使用している人もいます。
現にわたしは、Androidユーザーです。
そんなiPhoneユーザーでもAndroidユーザーでも使えるスマートウォッチを機能と仕様、安さなどに分けてご紹介します。
- スマートウォッチの機能を知ることができる
- どんなスマートウォッチが自分に合っているかがわかる
- 自分に適したスマートウォッチの選び方がわかる
スマートウォッチの選び方
使用する目的・シーンで選ぶ
スマートウォッチの使用用途は、大きく2つに分けられます。
- スマートフォンの拡張デバイス(通知機能etc)
- フィットネス・健康管理ツール(脈拍、血圧、睡眠の質etc)
両方を兼ね備えたモデルもありますが、製品を選ぶ前に、自分はどのようなシチュエーションで使用し、どのような機能が必要なのかを確認しましょう。
スマホのOSで選ぶ(使っているスマホと合わせたモデルを選ぼう!)
iPhoneと連動ができる「WatchOS」
WatchOSは、Appleが開発した、Apple Watch用のOSです。i
Phoneへの着信やメッセージの確認、Siriの音声アシスタントなども使えます。基本的にはiPhoneやiPadのiOSとスムーズな連携ができ、ヘルスケアアプリとのデータ連携の他に、アプリのプッシュ通知やメッセージの内容を手首で確認することが可能です。
Androidに対応する「wear OS by Google」(Android wear)
wear OS by Googleは、Androidスマートフォン用OSを提供しているGoogleが開発したスマートウォッチ用OSです。
GoogleアシスタントやGoogleマップ、通話やメッセージ通知、Google Play Music、Google翻訳といった、さまざまな機能が搭載されています。
多くのメーカーがwear OS by Googleに対応したスマートウォッチを販売しており、デザインや機能が豊富。
ケースの形状も多様で、好みやファッションに合わせて選ぶことができます。また、一部機能が制限されることがありますが、専用アプリをインストールしたiPhoneと連動することが可能です。

まずは自分は何のスマホを使っていて、どのOSを使ってるのか知るのが大切なわけだね!
スマートウォッチの機能
- 通知機能
- 健康管理(血圧、脈拍、歩数計、睡眠計測)
- GPS
- 音楽再生
- 防水性
- 電子マネー決済
多くのスマートウォッチに備えられた機能が代表的にはこの機能です。
もちろん、すべてのスマートウォッチにこの機能が備わっているわけではありません。
それぞれに搭載されている機能は違うので、選ぶのが大変なわけです。
まずは、スマートウォッチってなんだ?
という方に、上記の機能でスマートウォッチとはこんなことができる。
ということを説明し、こんな方にはこれがおすすめというのをお伝えしたいと思います。

まずは、スマートウォッチの機能を知ってみて、必要なものは何か選択してみよう!
通知機能(メール通知、カレンダースケジュール通知etc)

SNSやメールなどの通知
タスク管理やスケジュール通知
電話の着信などを通知
上記がおもな通知機能になっています。
電話やメール、SNSの送受信といった基本機能のほか、タスク管理・スケジュール管理機能を搭載したモデルがあります。スマートフォンを取り出さなくても通知を確認し簡単な返信などができるため、会議中などでも便利です。
健康管理(血圧、脈拍、歩数、睡眠、)

歩数計、睡眠計測、血圧計、心拍数などがスマートウォッチで測定可能です。
しかし、血圧測定はあまりついていないものもあるので欲しい方はきちんと選んで買う必要があります。
スマートウォッチを主にスポーツや健康管理目的で活用したい方は、
歩数計機能や活動量計、心拍数や血圧を測定してくれる心拍モニター搭載のものを選ぶことをおすすめします。
ランニングなどを日常的にされる方は加速度センサーや消費カロリーなどを表示できるものを選ぶと、日々のワークアウトに活用できます。
毎日の健康管理を自動化に。つけているだけで計測してくれ、アプリと連携しデータとして保管。忙しい現代には、自動化は必須です。
GPS

GPSがついていることによって、散歩やランニング時の距離などを測定することができます。また、高機能のものになると、地図表示できてナビとして使えるものもあります。
せっかくランニングをするならば、走った距離やカロリーも計算してくれ、データして記録するとモチベーションもあがります。
音楽再生

音楽をストリーミング再生できるモデルのほか、端末本体に音楽を保存・再生できるタイプもあります。
ウォッチ自体に音楽データを入れて、イヤホンとBluetooth接続し音楽再生。
スマートウォッチ本体にデータが入っているので、スマホが近くになくてもスマートウォッチとイヤホンのみで音楽が聴くことが可能です。
これだとウォーキングやランニングでスマホを携帯しなくても気軽に音楽再生を楽しみながら運動が可能です。
スマホなしでスマートウォッチだけで音楽を聴きながらランニングや運動。運動する時は荷物は少ないほうが良いです。
防水・防塵性

アウトドアや水泳などのスポーツ中にスマートウォッチを使うなら、防水・防塵性が高いものを選びましょう。
防水・防塵機能は、IPコードを用いた表記、もしくは「◯m防水」という表記で表されます。
IPコードは2桁の数字で表示され、最初の数字が防塵性能、次の数字が防水性能を示すものです。
防塵性能は1〜6、防水性能は1〜8の数字で表され、数字が大きいほど性能が高くなります。
水泳などで使うならIP68が一番防水・防塵性が高いモデルなわけです。
詳しい説明はこちらのリンクからcheckしてみてください。詳しく説明してくれています。
電子マネー決済・キャッシュレス決済

キャッシュレス派の方なら、Apple WatchやWenaといった決済機能搭載のスマートウォッチを選ぶのがおすすめです。
決済機能があるモデルでも、どの決済方法に対応しているかはさまざまです。交通機関で使いたいならSuica対応のモデル。
アップルウォッチ以外の決済は、Suica対応モデルが主になっています。
Google Payが使えるモデルも出てきてはいますが、まだ主流は海外での使用だそうです。
決済機能があると、時計一つで出かけられるメリットもありますね。しかし、アップルウォッチ以外はあまりないのが現実ではあります。
おすすめのスマートウォッチ

色んな機能を知れたから、次はどのスマートウォッチにしようかな〜?

自分に合ったスペックを選ぶのはもちろん、値段や、デザインも選択するのが大事ですね!
さて、色々あるので見てみましょう!
Apple Watch Series 3(GPSモデル)Apple Watch Series 3(GPSモデル)
やはり日本人はiPhoneユーザーが多いので、売れ筋はこのアップルウォッチ。
現在は値段的にはSeries 5まで出ていますが、こちらは3なのでお値段もそれなりにお安くなっています。
が、もちろん数万円はします。
GARMIN(ガーミン) vivoactive4S GPSスマートウォッチ 最大5日間稼働 音楽再生機能 心拍 歩数 防水【日本正規品】
時計で有名なメーカーのガーミンから。
こちらはSuicaでの決済機能を搭載した新しいモデルです。
Fitbit Versa 2 Alexa搭載 スマートウォッチ Stone/Mist Grey L/S サイズ [日本正規品] FB507GYSR-FRCJK
スマートウォッチの初期からあるFitbitからの1台。
健康管理には欠かせないものはもちろん、便利機能多数。
見た目も四角い形でスマートです。
Amazonでのカスタマーレビューは必ずみるようにしましょう。☆の多い数のレビューだけでなく、☆を低く評価しているレビューも読むことをおすすめします。
まとめ
スマートウォッチには多数の機能がありました。
これらの機能が全部ついているとなると、今のところアップルウォッチの一人勝ちでしょう。
しかし、Android携帯の人は、まずは自分の用途に合った機能を探すことが大切です。
ビジネス使用ならば、通知機能が高性能なものを選べば良い。
運動の時に使うなら、GPS・音楽再生・防水が必要だ。
このように、用途によって選ぶのは大事なところになってきます。
アップルウォッチは2万円以上する物がほとんどですが、
それ以外のスマートウォッチは、安い物だと数千円で購入できます。
もちろんデザインも沢山あるので自分の好みに合わせて選ぶのもよいでしょう。
便利になってきている社会。
時計も時計だけの役割ではなくなってきました。
自分なりの1台を探してみてください。
コメント