みなさん家計簿はつけていますか?
質問です。

今月は食費にいくら使いましたか?

今月?外食はクレジットカード使ったし、お昼は現金で支払もしたし・・・・
今月食費がいくらくらい使ったか把握していない人、わからない人は1ヶ月の自分の浪費がわかっていますか?
よっぽどお金に困らない程の生活の方々は把握しなくても良いかもしれませんが、
大半の人は自分で稼いだ給与の中で生活していると思います。
家賃や光熱費、携帯料金などの固定費はもちろんのこと、
その他の生活費や浪費は把握して、自分のお金がどれくらいなのか知る必要はあると思います。
そんな方々は家計簿をつけてみると良いと思います。
家計簿をつけると、自分のお金の使い方や浪費などを見える化できます。
見えるかできると何がよいのか?
自分の生活の見直しや、今後のお金の使い方などに活かすことができると思います。
そして、便利なアプリがこれです。

このアプリで何ができるのか?
マネーフォワード では、
散らばった複数の口座の残高を一括管理できます。
さらに入出金を食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類し、内訳をグラフ化します。
一度口座を登録すると自動で情報を更新するので、お金の管理のめんどくささから開放されます。
1、毎日のお金の出入りを自動で見える化
2、銀行やカードの残高をまとめて見える化
3、今月何にいくら使ったのかを見える化
4、総資産を見える化
複数の銀行口座を登録でき、まとめて管理することができる。
クレジットカードも複数登録でき、一括で使用した金額がわかる。
電子マネーも登録できて、残高、使用金額が確認できる。
使ったかを見える化
毎日の支出を、食費や日用品などに自動で分類。
または自分で編集して使いやすく分類できます。
何にお金を使っているのか、今月あとどれだけ使えるのか、簡単に確認できます。
クレジットカードの引き落とし金額が決定すると、口座に金額が足りない場合は
教えてくれる嬉しい機能もついています。
これ、地味に便利。
こんな感じでみることができます。

家計簿を自動作成
わたしは、固定費はもちろんですが、現金払い、そしてここ数年で活躍が広がったキャッシュレス決済を使用しています。
クレジットカードを複数枚使用していて、どんな時にどのカードを使ったのかわからない。
クレカのポイントがどれくらい溜まっているのかがわからない。
銀行口座がいくつもあって、どの口座にどのくらい入っているかがわからない。
自分の総資産がいくらあるのかわからない。
家計簿アプリを使うと、自分のお金の見えるかができるので便利です。
こんな感じで、見える化〜


まとめ
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、
お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できるアプリです。
現在、キャッシュレス社会になりつつあり、現金を使うことが減りました。
だからこそ、電子マネー、クレカを使用した管理ができるのが現在の家計簿アプリです。
現金を使用した場合は、レシートを写真で撮影して自動で入力してくれる機能も備わっています。
また、銀行の入出金やクレジットカードの履歴をもとに、
食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類し家計簿を作成してくれるので、
手書きなどで行っていた家計簿作成の手間がなくなります。
生活用や貯金用、いくつもある銀行口座の残高から、
クレジットカードの今月の利用額、ポイントやマイルの残高まで、
あなたの資産をまとめて確認できるアプリになっています。
手間をかけずに、見やすいグラフで毎月の支出がわかるので、忙しい現代人にはピッタリです。
使ったお金がわかりやすくまとめられて視覚化される。曖昧さがなくなって家計の改善がしやすい。
わたしは、他にも複数個の家計簿アプリを使用してきましたが、
現在はこのアプリに行き着きました。
本当に便利なアプリです。
わたしは無料で使っていますが、有料にするともっと細かく見える化できます。
みなさんも自分のお金を見える化してみてください。

コメント